入選作品一覧
「新・介護百人一首2023」へのたくさんのご応募ありがとうございました。
寄せられた短歌14,196首の中から選定された100首を毎週2首ずつ、
ご応募いただいたイラストとともにご紹介します(水曜更新)。
掲載内容は2023年の応募時点の情報に基づいています。
あ
-
浦田 和視
コロナにも 負けずに生きた 翁たち 般若湯のむ 施設の隅で -
石山 基
アンケート 緊急時の 手助けは 借りる名もなし 空欄で出す -
青山 凜乃
利用者と 話せなくても 会話する 縦へ横へと 首振ることで -
朝岡 剛
息子だと 何度喉まで 出たことか 我親切な 職員演ず -
阿部 千代子
ごめんなさい あやまりながら そっと押す 深夜の病室の ナースコール -
池谷 明日加
「流れより 好みを選べ 若人よ」 そう言う貴方が 選べていない -
磯貝 幸子
曽孫より 届きし俳句を 推敲す 学びし講座が 今役に立ちぬ -
伊藤 鈴奈
妹が 寝ている隙に 練習し 介護士の気分 味わってみる -
井上 信隆
「我が妻は 世界一です」 大声で 叫んだ空は なまり色して -
井上 実咲
利用者と 話すうちに つく知識 平成生まれ 心は昭和 -
猪瀬 さと子
苦労して 来たよ笑顔で 話す九十二歳 老女の指は 九本曲がって -
今村 美音
桜の木 幼いころに 見た目線 車いすから 同じ景色を -
上田 ちえこ
大寒の 水は甘いの 一言が 母の最期の 言葉となりぬ -
打浪 紘一
参道の 砂利で進まぬ 車椅子 五歳の吾子が 懸命に押す -
大森 やよゑ
*ALS ここまで来たよ 四肢麻痺の うえしゃべれない まだ先あるの? -
岡田 淳吾
夕寝して 外が明るく ならないと もやのかかった 午後九時の父 -
岡部 晋一
車椅子 押されて踊る 盆踊り 手だけ踊るも 心も踊る -
押切 圭子
摘便の プロは俺よと 笑む夫に 背中で謝する 午前二時過ぎ -
小野 史
あやとりで 会話を紡ぐ 宵涼み 川から舟へ 星がきれいだ -
小島 富美子
口にした 荒い言葉を 巻き戻し 腹に収める 装置が欲しい
か
-
加藤 直子
ほめられたい 認められたい 役立ちたい 三匹のたいが 生きる力に -
門田 通子
差し入れの すいかがいつしか 梨になり 部屋に居りても 秋が近くに -
金子 朗子
なぜだろう 靴履く背中に 話し出す まだいてほしいのか さびしいからか -
神村 幸子
米とぎを 一時間する 母の背に 夕日さし込む 西角の窓 -
川井 静子
丁寧な 日本語でベトナムの ワーカーさん 思わず返す そうでございますと -
河野 純也
実習も 終わる日となり Aさんに 向けた笑顔が つーんと涙に -
北沢 裕惠
吾が腕を 終の枕に 覚むるなき 眠りに就きし 夫のこほしも -
木村 愛海
おばあちゃん べっちょないで 気にすんな 一緒にしよう できないことは -
窪田 淳
目を閉じて 寝てると思った 利用者さん ゼリー食べたぞ 起きていたのか -
幸村 愛夢
会う度に ひ孫をみたいと いわれるけど 私はまだ 十七歳 -
古賀 美空
兄さんに 会えたと喜ぶ 我が祖父に 兄を演じる 父の横顔
さ
-
齋木 淑子
「口開けて、 もう少し食べて」 声掛けする 食べたくない時 自分もあるのに -
佐伯 俊典
だれすまぬ 実家を訪ね 草むしり 父のおしゃれ着 作業着となる -
ペンネーム さいとう すみこ
吸い飲みを 買いに寄り道 してる間に あなたをひとりで 死なせてしまった -
阪野 光子
わが夫の ずしりと重き 尿パック けなげに運ぶ 孫も介護者 -
ペンネーム さくら じゅんこ
入居者を 祖母と重ねて 夏すみれ 居室で眺め 笑顔こぼれる -
佐藤 未桜
実習で 夜勤の見回り していたら 暗闇の中 たたずむ利用者 -
佐藤 隆司
慶ちゃんを 次の一手で テーブルへ 押す車椅子 桂馬の動き -
佐野 健也
「入らない」 入浴前は 断るも お湯につかると 「まだ上がらない」 -
清水 颯汰
寝たきりの 祖母が見上げる この天井 変わることない 白き空かな -
鈴木 みき
介護のため 車を購い 姑の元に 六万余キロ 七年通いき -
鈴木 瑠菜
寝たきりの 母の隣で 本を読む 涙で文字が 読めないの -
砂賀 久美子
闘病の 歌らしき文字 亡き夫の 未完の三首に 思ひめぐらす -
添島 貴美代
一年に 一度しか来ぬ 叔母が来て 祖父は自分の 余命を知りぬ
た
-
棚野 久子
「ボール投げ 一番だった」 無口なる 夫がきり出す デイの一日 -
田原 京子
スマホには たんこぶのある 母の顔 そっと画面を 撫でてあげたり -
玉里 みどり
孫の撒く 桜吹雪を 夫は見る 十五分間 だけの面会 -
田村 裕
床上げし 畳の色は そこにだけ 父の時間を まだ留めてる -
田中 貴子
お互いの 介護生活 予行する 痛む手足に 湿布貼りあう -
髙島 章子
祖母のとし はるかに越えし 母なれど おばあさんは?と 安否を問えり -
高橋 愛音
「昔むかし」 聞かせてくれる 過去のこと そのとき私は 時間を旅する -
髙橋 洋子
難聴の 我に神様は 目で読むを 残してくれき 書くも楽しき -
竹内 千世子
一人部屋に 人の声する テレビ置く 黒い巨人は 字幕も大きい -
竹村 萌奈
洋服の 着る順番は 忘れても 忘れずにとる じゃがいもの芽