* * *
秋田の冬は厳しく、下から上へ巻き上げる能代の雪。12月、「季節ハタハタ漁」が始まります。「しょっつる鍋」や塩漬け・発酵させた「はたはた寿司」は、お正月に欠かせない逸品です。厳しい海風と飛砂から能代の町を長年守ってきた防砂林「風の松原」もまた冬景色に変わります。
そんな強風身にしみる時期に恋しくなるのが、「だまこ鍋」。米どころ秋田のごはんをつぶして作った“だまこ”や“きりたんぽ”、幻の“金茸”や“比内鶏”の入った鍋は、厳しい能代の冬の最高のぜいたくです。

吹雪の中釣りを楽しむ太公望たち。Ⓒ成田一男






能代市内の地域コミュニティー施設「夢工房 咲く🌸咲く」を運営。「人」をテーマに、つながりの「まちづくり」を展開。「日本列島くらしのたより」に出演中。
夢工房 咲く✿咲く
https://sakusaku-noshiro.jp
のしろ白神ネットワーク
http://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/douro/nsnw/
ぐるーぷ・あばんしぇ
http://abanshe.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
ちよだいちば(能代フェア開催中 2/1まで)
https://www.chiyodaichiba.com/
(月刊『ラジオ深夜便』2020年12月号より)
購入・定期購読はこちら
9月号のおすすめ記事👇
▼俵万智 “言葉の時代”を生きる
▼沢田亜矢子 75歳からの挑戦
▼谷本道哉 筋肉は裏切らない! ▼5号連続企画②「戦後80年」親父を変えたのは戦争だった ほか