タモリさんとノーベル賞科学者・山中伸弥さん、俳優・吉岡里帆さんをMCに迎え始まった、新しい“知的探求エンターテインメント番組”、「タモリ・山中伸弥のびっくりはてな」。

7月の第1回「AIは人間を超えるか」は、AI研究の最前線とともに、「人間とは何か?」に肉薄し、大きな反響を得た。
第2回のテーマは「認知症 克服のカギ」。治療は難しいと思われがちな「認知症」。しかし最新の研究から、これまでの常識を覆す、克服への手がかりが次々に発見されている。タモリ&山中&吉岡と専門家とのトークは、とことんまで深まり、番組の最後には、新たな“認知症観”にたどり着く!


認知症と「感染症」の意外な関係 治らないイメージから希望が持てるように!?

最先端の研究から、認知症のリスクに、身近な「感染症」が、深く関わっていることが明らかに! 感染症の対策が、認知症の予防につながる可能性が浮かび上がった。

家族性アルツハイマーの一家

さらに、NHKでは、確実にアルツハイマー病を発症する遺伝子を持つ「家族性アルツハイマー病」の家族を10年以上取材。そうした方々の研究への長期間の協力のもと、近年になり、アルツハイマー病の発症メカニズムの詳細が明らかになってきた。これにより治療のターゲットが明確になり、治療が難しいとされてきたアルツハイマー病に対する、新薬の開発研究が加速度的に進歩している。


認知症のリスクをおよそ半分に減らす! “世界のお墨付き”の予防策を一挙大公開

番組は、人類の進化という大きな文脈の中で、「なぜヒトは認知症になってしまうのか?」という根源的な問いにも肉薄していく。明らかになるのは、認知症のリスクを高めることにつながる遺伝子が、かつて人類の繁栄にも貢献したのではないか、という事実。次第に、認知症になることの深い理由が、浮かび上がってくる・・・・・・。

認知症研究の様子

さらに、最新研究が明らかにする「認知症対策」を一挙大公開! 認知症の発症リスクのおよそ45%は、対策次第で減らせることが分かってきた。タモリさんは対策バッチリ!?
出演者も興味津々の予防法をたっぷり伝える。


出演者・制作統括のコメント

◆初回の放送(テーマ:「AIは人間を超えるか」※7/12放送回)の反響について

――初回の放送後は、反響などありましたか?
【タモリさん・吉村崇(平成ノブシコブシ)さん】

タモリ ありましたね。ふだんは私の番組を見てくれてもいちいち感想を言わない仲間が、初回放送の翌朝にわざわざ電話をくれて、「人間そのものを知るために研究をしていると言うAI研究者の言葉に感激した」と興奮していました。

吉村 僕も、地元の友達や芸人仲間から反響がありましたよ。

タモリ 芸人も見てるんだ。

吉村 僕の場合、番組の感想というより「この番組の出演者はすごい人ばかりだから、とにかく人脈を作れ」という、とんでもないアドバイスをもらいました!

◆第2回の放送に向け、メッセージ

【タモリさんのコメント】

ほかの病気もそうだと思いますが、認知症の研究も、相当進んでいることがわかりました。治らない病気というイメージが先行していますが、そういった意味では希望はかなり持てると思いました。
当たり前だと思っている健康が、実は微妙なバランスで成り立っている。そんなことも実感させられた回になりました。


【山中伸弥さんのコメント】
認知症は、自分以外にも家族や身近な方がわずらうなど、様々さまざまな方が直面する病気だと思うんです。
その病気に関する重要なテーマを、最先端の研究などから、できるだけ分かりやすくお伝えできたと実感しています。(認知症克服のカギについて)吉岡さんも収録でおっしゃっていましたけど、人によってカギが違うんじゃないかということもありながら、でも私も、カギ自体は見えてきたと思います。


【吉岡里帆さんのコメント】
認知症は、実際にわずらう人だけでなく、ご家族や近くにいる人たちにとっても深刻な病です。
また、発症まで20年間ほど潜伏期間がある複雑な病気でもあります。番組では予防策の提示もしていますので、そういう意味でもすごくためになる回かなと思います。認知症克服のカギのいくつかはご紹介できたのではと思いました。


【吉村崇(平成ノブシコブシ)さんのコメント】
皆さんが言っていることに加えまして、個人的には、「シルバー川柳」を皆さんで味わうというミニコーナーも見ていただければ。唯一頭がほっとできるコーナーだと思います!


【制作統括 白川裕之チーフ・プロデューサーのコメント】
世界で6000万人がわずらうと言われる認知症は今、社会としてどう向き合うかが問われている大きな問題です。同時に、科学がどこまで病の本質を明らかにできるかも重要な課題。番組でご紹介する、“認知症克服のカギ”から見えてくる、新しい治療や予防のアプローチには期待が寄せられています。認知症を防ぐ方法についてのトークで、タモリさんは「10時間ぐらいは、平気で寝る」と明かしました。専門家からは、「睡眠には、脳の老廃物を洗い流す作用がある」との解説も。収録では、(全部は番組内で紹介しきれませんが)睡眠の他にも、タモリさんの元気のけつと感じるエピソードが次々と。
番組では、最新研究から身近な予防法まで、80分たっぷり目からウロコの情報をお届けします。


知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?

第2回「認知症 克服のカギ」
9月6日(土)総合 午後7:30~8:48
MC:タモリ、山中伸弥、吉岡里帆、下畑享良 教授(岐阜大学 脳神経内科)
進行:吉村崇(平成ノブシコブシ)

NHK公式サイトはこちら ※ステラnetを離れます。